gf1060148841wどこに住むのが一番いいのか?考えたことはないでしょうか。

結構これってどこに生まれ育ったかで大きく変わると思います。住み慣れた土地が一番いいとは言いますが、最近では上京しても戻りたいと思わない人だって増えているようです。そもそも地方には仕事がなかったり、交通手段が不便だったりしますから。でも、田舎に憧れて移住する人も一方でいます。人それぞれに求めるものは違うのです。

さて、このような話題になった時に、まず比較されるのは東京VS地方都市。今回は東京と負けず劣らずの福岡で比較してみたいと思います。ただし、比べると言っても色々と比べる要素はありますので今回は「衣食住」の内、食と住について比べてみましょう。

まず、「食」についてですが、はっきり言って福岡の方が安くて美味しいお店が多いので比べ物にはならないでしょう。東京には世界中の名店をはじめ多くの美味しいお店があるのはもちろんですが、総じて高いお店です。これは当たり外れの確立の問題で、行ってみれば分かるのですが福岡は外れの確立がとにかく少ない。東京の場合は、立地だけで成り立っているようなお店も多いから当然といえば当然です。

次に「住」ですが、基本、東京を拠点にしている人って東京に住まずに近郊に住んでいる人が多いですよね。という訳でこの時点で福岡が勝ってしまうのですが、ちょっと味気ないのであくまでも家賃で比べてみたいと思います。都内でも賃貸ならば暮らしている人も多いです。ある不動産ポータルサイトの調べでは、福岡県で最も家賃相場の高い市区は福岡市博多区の4.9万円で、最も安い市区は嘉穂郡の3.2万円でした。対して、東京なのですが・・・ピンキリですし23区入れるとしっちゃかめっちゃかになってしまうのでなんとも分かりませんでした。ただ、福岡の家賃相場最高値を見ればどちらが上かは一目瞭然ですよね。実際に福岡の賃貸物件を確認してみたものの、東京なんかではこの家賃で絶対に借りられないレベルの部屋ばかりでしたよ。

以上、東京と福岡を比べてみたのですが、勝ち負けは敢えてつけないでおきます。あまりその議論に意味はないので。私自身、旅行で行くなら福岡は行きたいと思いますが、住みたいかというと上記の理由だけではやはり住みたいとは思いません。しかしながら東京だって生まれ育ったわけではありませんが、やはり東京の方が住みにくい自覚はありながらも東京に住んでいます。色々と理由があってのことですが、住みたい街、住みやすい街はその人それぞれだということです。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL